スポンサーリンク

転職活動が上手くいかない人の特徴とその経験談について

実務未経験の就活
この記事は約7分で読めます。

転職活動が上手くいかない。なぜ面接に進めないんだろう、なぜ内定をもらえないんだろうと悩むことは多いはずです。
私自身も転職活動当初はかなり悩んでいました。

それでも無事に転職することができましたが、巷のWebサイトに載っているとおり、転職活動が上手くいかない人には特徴があります。
この“転職活動が上手くいかない人の特徴”を一つ一つ改善していくことで、転職活動も好転していきます。(体験談

就職や転職をお考えの方は、ミイダス というアプリで自分の就職活動における市場価値を無料で診断できて便利です。
簡単登録で、あなたの年収査定ができます。

自分はどういった点で求められているのかが知れて、就職活動の自己分析に役立ちます。
※転職エージェント利用の場合は、ベンチマークとして活用もできます。
スポンサーリンク

前提

転職というのは「中途採用」になります。20代前半ならば第二新卒枠がありますが、そうでない人が多いと思います。
そして、「中途採用」は即戦力です。その市場で内定を得るには「実務未経験」は非常に厳しいです。

よって、実務未経験人材は自己応募あるのみです。転職サイトでは求人数は多いですが、それだけ簡単に情報が得られるのでライバルも多いです。

筆者自身も実務未経験人材でした。そして、自己応募のみで転職活動を乗り切りました。
その過程ではいろいろありました。

実務未経験Webデザイナーが転職エージェントに登録した結果
実務未経験での就職活動って不安ですよね。第二新卒でなければ、転職活動は「即戦力」が求められるといいます。就職活動において、「転職エージェント」に登録を検討されるのではないでしょうか。20代男子の筆者の経験をもとに書いていきます。筆者実務未経験で、Webデザイナーを目指したい!実務未経験で、Web業界に就職できるのか?そういった方向けに書いています。就職や転職をお考えの方は、というアプリで自分の就職...
実務未経験Webデザイナー志望者が派遣会社に登録した結果
実務未経験での就職活動って不安ですよね。第二新卒でなければ、転職活動は「即戦力」が求められるといいます。就職活動において、「派遣会社」に登録を検討されるのではないでしょうか。20代男子の筆者の経験をもとに書いていきます。筆者実務未経験で、Webデザイナーを目指したい!実務未経験で、Web業界に就職できるのか?そういった方向けに書いています。就職や転職をお考えの方は、というアプリで自分の就職活動にお...

転職活動が上手くいかない人の特徴

当然ながら、実務経験者と実務未経験者では超えられない壁があります。
そのため少しでも遅れをとらないために改善する必要があります。

その行動に取り組んでいない人の特徴は以下です。

変なこだわりを持っている

筆者自身も転職活動時は”変なこだわり”を持っていました。
将来のキャリアや目標のために、転職先に求めることがあるのは当然のことです。
ただし、その前に「実力がない」という足元の状況が見えていないのです。

転職先の会社に求める条件が多すぎると、転職活動は上手くいきません。

・雇用形態(正社員がいい)
・職種(Webデザイナーになりたい)
・大手企業や人気企業ばかりの応募
・給料(年収○○万以上)
・働き方(リモートワークしたい)
・残業が少ない

これらの条件をひとつずつ切り崩していくことで、転職活動は上手くいきます。

行動力がない

コロナ禍の実務未経験人材の選考通過率は10%程度と、転職エージェントの人が言っていました。

しかし、応募数100件ならば10件、200件なら20件です。母数が増えれば件数は上がります。

フリーランスやクラウドソーシングで仕事を獲得している人は異常な件数の営業をして仕事を得ています。
とにかく数打てば当たるというのもなんですが、数打たなければ状況は打開できないです。

そして行動力を妨げてしまう懸念があるのもたしかです。

・自信が無い(ポートフォリオが完璧でない)
・職種や会社を調べると「ブラック」と出てきて不安

調べれば調べるほど、悪いことしか考えられなくなり思考がぐるぐる回って動けなくなるものです。
しかし、「そんな調べ事をやっている暇があれば、面接対策や履歴書添削をやりなさい」と職業訓練校の先生に怒られちゃいます。
ほとんどが杞憂に終わることが多いです。

あと、クリエイティブ職だと「完璧なポートフォリオを作って・・・」と考える人もいますが、それも無意味です。
“完璧”という観点は主観的です。
100の力量をもつ人が100点と評したとしても、200の力量をもつ人からしたら50点です。
未経験の人間が「これでよし」と思って臨んでも、プロからしたら「なにこれ?笑」で一蹴です。

筆者の転職活動時のポートフォリオなんて、恥ずかしいくらいの出来です。

ポートフォリオってどう作るの?職業訓練校で学んだことをベースに解説。
職業訓練校は就職が目的ですが、クリエイティブ職に就く際に必要なのは「ポートフォリオ」です。求人票を見ても、「ポートフォリオの提出」というワードがあります。職業訓練校での学習の集大成は、ポートフォリオの制作です。そして、制作したものを何かしらの形で、アウトプットする必要があります。筆者の通っていた職業訓練校では、紙とWebサイト両方で作成しました。今回は、筆者の通っていた職業訓練校での体験をもとに記...

そして大事な業界研究と企業研究

企業のHPや求人票などを見て、どんな会社でどんな職種を募集しているのかをきちんと確認して、自分の何の能力が活かせるのかを言えるように準備しましょう。
あとは、面接練習です。これは数をこなさないと慣れません

職業訓練校ではそのあたりの支援は充実していました。

職業訓練校の就職支援とはどんな支援なのか解説。
職業訓練校は就職を目的というけれど、実際どこまで支援してくれるのか不安だと思ったことはありませんか?国からの支援ですし、しっかりしてるイメージを持てますが、実際のところはどうなのか気になりますよね。今回は、筆者の通っていた職業訓練校の就職支援について、体験をもとに記事を書いていきます。筆者職業訓練校ってどんな環境なんだろう?職業訓練校で就職できるんだろう?そういった方向けに書いています。就職や転職...
【コロナ禍ver.】職業訓練校の就職率とその就活状況について
職業訓練校は就職を目的というけれど、「実際の就職率ってどうなんだろう」と思ってしまいますよね。おまけに、2021年現在はコロナ禍だし、「就職できるのかな?」と不安にもなってしまいます。国からの支援ですし、ハローワークから受講を進められるケースも多いはずです。そのため、実際のところはどうなのか気になる点です。今回は、筆者の通っていた職業訓練校の就職率と就活状況をベースに記事を書いていきます。筆者職業...

選考で落ちてしまうと・・・

選考の通過率がなかなかうまく結果が出ない場合、それは今の条件が合っていないと考えましょう。
見直しと改善を繰り返すことが大事です。

だからといって、条件を下げすぎるのはダメです。

あとは「めげない」ことです。

さいごに

筆者は、職業訓練校卒で、「職業訓練校体験記」を書いています。
より詳細に、職業訓練校の雰囲気がつかめるのではないかと思います!

職業訓練校ではWebデザインを勉強しており、そのときの知識が今でも活きています。

職業訓練校ってどんなところなんだろうと思っている方、ぜひご一読ください!

職業訓練校体験記(Monthly版)のスタートはこちら

職業訓練校を無事1カ月乗り切ったので、その感想と成長まとめ
通学までの経緯筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より転職活動を開始。その2か月後に退職し、無職となる。ハローワークに、WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたいと相談。倍率5倍の選考を合格し、職業訓練校に通学している。筆者職業訓練校ってどんな環境なんだろう?職業訓練校でどんな勉強をしているんだろう?そういった方向けに書いています。まずは乗り切った感1カ月は長いようで短く感じま...

職業訓練校体験記(Weekly版)はこちら

職業訓練校体験記(WEBデザイナーコース) 1週目
通学までの経緯筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より無謀にも転職活動を開始。選考状況の連絡すらなく、転職活動は沈黙。転職活動開始の2か月後に退職し、無職となる。事前に、「WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたい」とハローワークに相談していた。コロナウイルスによる影響で倍率過多の選考を合格し、職業訓練校に通学。※ハローワークに行くと、「あの倍率が高い訓練校でしょ?よく受かった...
筆者
筆者
未経験からでもWeb業界に行けました!

筆者の就職活動の体験記はこちら

実務未経験のWeb業界就職活動で書類選考を通過するには?
実務未経験での就職活動って不安ですよね。第二新卒でなければ、転職活動は「即戦力」が求められるといいます。20代男子の筆者の経験をもとに書いていきます。筆者実務未経験で、Webデザイナーを目指したい!実務未経験で、Web業界に就職できるのか?そういった方向けに書いています。就職や転職をお考えの方は、というアプリで自分の就職活動における市場価値を無料で診断できて便利です。簡単登録で、あなたの年収査定が...
実務未経験のWeb業界就職活動はハード!?体験者が語る活動記録。
実務未経験での就職活動って不安ですよね。第二新卒でなければ、転職活動は「即戦力」が求められるといいます。20代男子の筆者の経験をもとに書いていきます。筆者実務未経験で、Webデザイナーを目指したい!実務未経験で、Web業界に就職できるのか?そういった方向けに書いています。就職や転職をお考えの方は、というアプリで自分の就職活動における市場価値を無料で診断できて便利です。簡単登録で、あなたの年収査定が...
実務未経験Webデザイナーの正社員就職難易度は高い?
この記事をご覧になっている方は、Webデザイナーを目指して転職活動中ではないでしょうか?筆者の経験をもとに、実務未経験Webデザイナーの正社員入社の難易度について記事を書きます。筆者筆者自身も実務未経験でWebデザイナーを目指して転職活動をやっていました。就職や転職をお考えの方は、というアプリで自分の就職活動における市場価値を無料で診断できて便利です。簡単登録で、あなたの年収査定ができます。自分は...
Webデザインを学びたい初心者向けの情報が満載!!

・職業訓練校に興味をもっている
・Webデザインの勉強方法に悩んでいる
・スクールに通うべきか独学か悩んでいる

そういった方向けに、学習ロードマップと実名公開での職業訓練校レビューおよび後悔しない職業訓練校生活のノウハウを書いています。

ブログの応援よろしくお願いいたします!!
ブログ運営者 兼 筆者
ふらんぶ@パラレルワーカー

More

本業は「サービスデザイナー」で、副業は「Webデザイナー」として、パラレルキャリアを実践し、自分の生き方を追求中

職業訓練校卒(Webデザイン) ▶東証プライム上場のWeb系IT企業勤務▶私生活に影響の出ないスモール副業活動

本ブログは、未経験でのWeb系職種志望者に向けて、勉強方法(おもに職業訓練校)や就職に役立つ情報を自分の体験談をふまえてわかりやすく発信
最近は、副業の幅を広げるためにWebデザインとWebマーケティングの勉強を継続しており、その学習記録をメインに執筆中

「居そうで居ないWeb系職業訓練校の身近な先輩サポーター」として、職業訓練校(Webデザイン)での体験や実務未経験でのWeb系企業への就職の実績をもとに、Web系職種志望者向けのサービスを提供
有料記事公開中

Follow Me
スポンサーリンク
シェアする
Follow Me
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました