職業訓練校は就職を目的というけれど、「実際の就職率ってどうなんだろう」と思ってしまいますよね。
おまけに、2021年現在はコロナ禍だし、「就職できるのかな?」と不安にもなってしまいます。
国からの支援ですし、ハローワークから受講を進められるケースも多いはずです。
そのため、実際のところはどうなのか気になる点です。
今回は、筆者の通っていた職業訓練校の就職率と就活状況をベースに記事を書いていきます。
職業訓練校ってどんな環境なんだろう?
職業訓練校で就職できるんだろう?
そういった方向けに書いています。
簡単登録で、あなたの年収査定ができます。
自分はどういった点で求められているのかが知れて、就職活動の自己分析に役立ちます。
※転職エージェント利用の場合は、ベンチマークとして活用もできます。
職業訓練校の就職率はどのくらい?
時期やクラスの人数によっても左右されるとは思いますが、私が通っていた訓練校の場合は80%程度です。
その他の訓練校を含めて全体で見てみると、60%~70%程度といえます。
今では、「デジタル分野の職業訓練(求職者支援訓練)」と、パソコン関係を学び、IT関連の職種への就職を目指す訓練が多いようです。
・事務系コース
・WEBデザイン系コース
・プログラミング系コース
無論、人気が高いのが「WEBデザイン系コース」です。
Webデザイナーを目指す人が増え、Web業界の倍率がすごく上がっています。
就職率の高さにはカラクリはある?
専門学校は就職率のカラクリがあるといわれますが、職業訓練校にもカラクリがあるのか?
条件は下記になります。
・訓練修了後、定められた期間内に就職(3か月以内)
・4ヶ月以上の雇用が見込める契約での就職
・勤務時間が週20時間以上
・自己都合で退校した者は母数に含まない
健全な条件であり、アルバイトやパートや家事手伝いも就職扱いに含まれるといった事態はありません。
進学や入院といった個別の事情も母数に含まれ、「未就職」扱いとなります。
あまりにヤバい人がいた場合、強制退校っていうケースはあるのかな?
その場合。就職率に含まれないもんね・・・
でも、そんなケースはないと思うよ。
そのための面接なんだし、訓練校側と生徒側の双方に過失があるからね。
就職率は職業訓練校の存続にかかわる
職業訓練校は、国から運営費用をもらっています。
そのためには就職実績が必要となり、就職率が重視されます。
職業訓練校側も実績として宣伝しやすいです。
そして、そもそも目的が双方一致しているので、就職活動には一層力を入れています。
生徒側:就職したい
学校側:就職してもらいたい
かといって、就職できなかったらペナルティはあるのかといえば無いですが、訓練終了後3カ月間は就活状況の進捗報告を鬼のように催促されます笑
職業訓練校での就職斡旋について
求人の紹介パターンは下記になります。
・人材派遣会社の斡旋
・自社採用
・知り合いツテの斡旋
おもに、求人票の掲示がメインです。
しかしながら、ハローワークの求人リストから該当の職種の求人票を探し出すのは手間がかかります。
そこを訓練校側でピックアウトしてくれるのは非常にありがたいです。
職業訓練校の就職支援については下記でまとめています。
人材派遣会社の斡旋もありますが、2021年時点では求職者が飽和しており、職業訓練校の生徒は相手にしてくれません。
※とくに、クリエイティブ職種の場合
職業訓練校卒の就職活動は難しいのか
一概には言えませんが、コロナ禍(2020年~)では難しいです。
とくに業界・職種ともに未経験の場合は。
書類選考ですら、つまづきました。
筆者の就職活動の体験記はこちら
職業訓練校側としっかり対策が必要
職業訓練校では面接対策や書類添削などの対策を定期的に実施してくれています。
入校して勉強をしっかりしようという気持ちはわかりますが、卒業する3か月前からは就職活動の準備をしなければ間に合いません。
さいごに
いかがだったでしょうか?
職業訓練校の就職状況について、想像できましたでしょうか?
筆者は、職業訓練校卒で、「職業訓練校体験記」を書いています。
より詳細に、職業訓練校の雰囲気がつかめるのではないかと思います!
職業訓練校ってどんなところなんだろうと思っている方、ぜひご一読ください!
職業訓練校体験記(Weekly版)はこちら
職業訓練校体験記(Monthly版)のスタートはこちら
職業訓練での学習では網羅できない点もあります・・・
実務レベルまで持っていくために、Wスクールも視野に入れてみてください!
勉強仲間もでき、オンラインでスキマ時間に学習できるオンラインスタイルがおすすめです。