職業訓練体験記

職業訓練校逸話

WEBデザインの職業訓練校は県外からでも都心に通うべきなのか?を解説します。【結論、都内に通うべきです。】

職業訓練校に通うことを検討されていて、通いたいけれども「近場にすべきなのか都内にすべきなのか」を悩んでいる方は多いと思います。家庭の事情だったりと制限もあると思いますが、いったんそのことは抜きにしてお話していこうと思います。筆者筆者としては「都内に通うべき」と考えています。コロナ禍もあり、オンラインスクールも増えていますが、「都内に通学」をおすすめしたいです。おすすめする理由をこの記事では述べてい...
職業訓練校逸話

合格者が振り返る、職業訓練校(WEBデザイン)の面接で聞かれたこと【回答・解説あり】

コロナ禍の影響で、オンラインでのリモートワークが進んでいます。リモートワークかつ好きな時間に働けるWebデザイン系の職種が人気になっています。そのためか、職種職業訓練(Webデザイン)についても選考が設けられるようになってきました。倍率も3~5倍となっており、不合格になる場合もあります。しっかり対策して選考に臨みたいですよね。本記事では、実際に職種職業訓練(Webデザイン)の選考面接に合格した体験...
職業訓練校逸話

職業訓練校(WEBデザイン)見学においての見極め基準を解説

「Webデザインの職業訓練校に通いたい」と思いつつも、職業訓練校の数は多いですよね?筆者自身もどこに通うべきかすごく悩みました。今回の記事では、筆者が選んだ基準を公開するとともに理由も提示していきます。筆者筆者は都内の職業訓練校を受講しました。中には関東圏以外から上京してきて通ってきている人もいました。なので、全国的に参考になると思います!!ポイントは大きく下記5点になります。1.学習のカリキュラ...
職業訓練校逸話

職業訓練校に通っている間はアルバイトしてもいい?両立できる?

職業訓練校に通うことを検討されている方で、一人暮らしで生計を立てている場合、「お金」の問題は避けられません。筆者自身も仕事を辞めて無収入でした。失業手当をもらえる方もいらっしゃると思います。失業手当をもらえない方も、職業訓練受講給付金で10万円もらえます。しかしながら、一人暮らしで賃貸物件に住んでいる場合だと固定費で生活が厳しいのが実情だと思います。そんな事情からアルバイトを検討されると思いますが...
Monthly - 職業訓練体験記 -

職業訓練校の6か月間ダイジェストと改めて振り返っての感想

卒業して1年経ったので改めて職業訓練校で学んだことを振り返りました。筆者この記事作成のきっかけは、仕事でAdobe XDの機能ってどうなってたかな?と過去の教材を見直したからです笑通学までの経緯筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より転職活動を開始。その2か月後に退職し、無職となる。ハローワークに、WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたいと相談。倍率5倍の選考を合格し、職業訓...
職業訓練校逸話

職業訓練校での勉強時間ってどのくらい確保する必要があるの?

職業訓練校に通いたい!と思っても、どのくらい勉強する必要があるんだろう、ついていけるか不安と感じてないでしょうか?収入が無くて、アルバイトで生計を立てながら通う必要がある家庭があるから勉強時間が限られている様々な背景があると思います。筆者筆者の場合は、失業保険+貯金使い切りで無職期間を凌ぎました・・・きょん金銭面だと、職業訓練給付金や生活福祉資金貸付制度もあるね!筆者でも、就職先から内定もらって初...
職業訓練校逸話

職業訓練校でのスピーチは何を話せばいいの?緊張しないコツを考える。

職業訓練校では授業が始まる前に日直によるスピーチがあります。小学校や中学校で、日直さんが朝礼後にスピーチというシーン、ありましたよね。実は・・・職業訓練校でも実施されるんです。この記事ではどんなスピーチのテーマがあるのか、緊張しないコツを書きます。スピーチのテーマは自由じゃないスピーチのテーマについて、実は職業訓練校側で決められています。筆者の通っていた職業訓練校は6ヶ月だったので、日直は5度回っ...
職業訓練校逸話

職業訓練校の日直って何をするの?当番の1日の仕事を解説。

職業訓練校は、小中学校と同じように"日直"の当番制があります。学生の卒業したての頃ならば、何をするのかイメージがつきますが、社会人歴が長いと何をするのか覚えていませんよね。筆者筆者も最初は何をするのかわかりませんでした!しーか日直当番制って、久しぶりの人も多いよね!日直の朝は特別早いわけではない日直というと、朝早く来て何かするのかと思ってしまいますが、その必要はありません。いつもどおりに通学すれば...
職業訓練校逸話

職業訓練校のコロナウイルス感染対策について、体験をもとに解説

失業時にハローワークに行くと勧められることがある職業訓練校今やコロナ禍で倍率が急増しており、筆者が受けたときは3倍でしたが、その後は5倍近くまで上がったそうです。筆者が通っていた頃はちょうど解除(卒業後に再発令)されていました。2020/04/01 転職活動開始2020/04/16 緊急事態宣言2020/12/19 転職活動開始↓2021/01/07 緊急事態宣言の発令有無また敵となるか…コロナ!...
職業訓練校逸話

【コロナ禍ver.】職業訓練校の就職率とその就活状況について

職業訓練校は就職を目的というけれど、「実際の就職率ってどうなんだろう」と思ってしまいますよね。おまけに、2021年現在はコロナ禍だし、「就職できるのかな?」と不安にもなってしまいます。国からの支援ですし、ハローワークから受講を進められるケースも多いはずです。そのため、実際のところはどうなのか気になる点です。今回は、筆者の通っていた職業訓練校の就職率と就活状況をベースに記事を書いていきます。筆者職業...
スポンサーリンク