スポンサーリンク

実務で使うAdobeXDの使用頻度と便利さについてまとめてみた

Web業界での働き方
この記事は約11分で読めます。

Web業界に入社して、職業訓練校でも学んでいたAdobeXDについて、実際に実務でふれるようになり、使い心地などをまとめてみようと思いました。
まだまだ見習いですが、Web系職種を志す方の参考になりましたら幸いです。

筆者
筆者

・デザイナーの役割をもっと知りたい
・Web系職種ってどんな業務をしているんだろう
・XDは実務でどのくらい使うんだろう
そういった方向けに書いています。

ちなみに、筆者はこんな仕事してます。

サービスデザイナーという職種を紹介。知名度低いですが意外と幅広くやってるんです。
Webデザイナー・Webディレクターという職種はよく耳にしますよね。 そして現在、○○デザイナー・○○ディレクターと派生が多く存在しています。 この記事では、筆者が就職した職種「サービスデザイナー」について解説していきたいと思います。 筆者 デザイナーの役割をもっと知りたい Web系職種ってどんなのがあるんだろう そういった方向けに書いています。 就職や転職をお考えの方は、というアプリで自分の就職...
スポンサーリンク

AdobeXDとは

Webデザイナーを志す人ならば一度は聞いたことがあるツールだと思います。
簡単にいうと、効率的にワイヤーフレームやデザインが制作できるツールです。
むしろ、なんでもできちゃいます。

一番の利点は「共同作業」ができることです。
共同作業ができるツールといえば、Microsoft SharePointですが、そのデザインツール版といったものです。

どんなときに使うの?

実務でもっとも多く使うシーンは、ワイヤーフレームの作成です。
ワイヤーフレームは「ここにこんなものをおいてこんなかんじのレイアウト」とイメージを図示することです。
簡単にいえば、設計図です。
デザインラフと呼ぶ職場もあるそうです。

一方で、デザインカンプという言葉がありますが、こちらは完成見本のことを示します。

ワイヤーフレーム(デザインラフ)➡デザインカンプと進めていくわけですが、その制作にAdobeXDは便利です。

ほかのツールでもいいのでは?

IT業界ともなってくると、Excelでワイヤーフレーム(デザインラフ)を作る人もいます。
Microsoft SharePointがあれば簡単に共同作業や共有ができますし。

普段、パワーポイントを使っている人にとってはExcelのほうが使いやすいと思います。

筆者は両方使っていますが、どちらも一長一短といえます。
ディレクションメインの人はExcelのほうがやりやすいと思いますし、デザインメインの人はAdobeXDのほうがやりやすいと思います。

AdobeXDの優れているところ

AdobeXDはExcelと違い、優れているところがあります。
それは、下記機能です。

・リピートグリッド
・コンポーネント
・プロトタイプ

リピートグリッド

要素(図形など)を繰り返し配置できる機能です。
Excelだとコピペ連続ですが、AdobeXDなら簡単に配置&調整ができます。

例えば、ワイヤーフレーム制作時にページ内の表の1列にチェックボックス枠配置するとき、Excelだと表の行の数だけコピペ&微調整が必要ですが、AdobeXDなら一瞬で作れます。

実際やってみたときは感動しました笑

コンポーネント

同じようなページを作るときに非常に重宝します。
カスタマイズ可能なので、Excelのコピペ地獄と比較しても楽です。

プロトタイプ

実際に動きを作れるこの点が一番の利点です。
このページがここに遷移してと言葉や文字でなく、伝えられることは相手の理解を早められます。

Excelに注釈をごちゃごちゃ書くとそれだけで見にくいものになってしまいます。
自分で押してみてページを回遊して操作感を知れるプロトタイプ機能は便利この上ないです。

AdobeXDを使わないシーン

ただメリットばかりではありません。
下記のようなシーンではExcelのほうがいいかもしれません。

・デザイン部門だけでなく、他の部門にも共有する場合
・しっかりと作りこまれたワイヤーフレームを作る必要が無い場合(ページ階層が浅い)

正直、相手もAdobeXDを使える前提でないと共同作業はできません
また、ページ階層の浅いサイトを作る場合はAdobeXDでなくてもExcelで事足ります。

意外と無料プランで事足りる?

AdobeXDはスタータープランという無料で使えるプランがあり、ローカル保存しないや共有数(担当案件数)が少ないといった環境ならば有料版は不要です。
だいたい1案件依頼して終わったら、非アクティブになるからです。
フォント数が少ないという点もありますが、ディレクションメインの人の場合は不要です。
デザイナーさんで複数案件を抱えている人は有料版必須です。

AdobeXDを勉強するのにおすすめの本

とても便利なツールです。使いこなせるようになるために学習が必要です。
正直、筆者自身もプラグイン周りはついていけていません笑

書籍はあまり多く販売されていないですが、読みやすくて、業務でも使える本は下記でした

さいごに

職業訓練校ではWebデザインを勉強しており、そのときの知識が今でも活きています。

筆者は、職業訓練校卒で、「職業訓練校体験記」を書いています。
より詳細に、職業訓練校の雰囲気がつかめるのではないかと思います!

職業訓練校ってどんなところなんだろうと思っている方、ぜひご一読ください!

職業訓練校体験記(Monthly版)のスタートはこちら

職業訓練校を無事1カ月乗り切ったので、その感想と成長まとめ
通学までの経緯 筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より転職活動を開始。 その2か月後に退職し、無職となる。 ハローワークに、WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたいと相談。 倍率5倍の選考を合格し、職業訓練校に通学している。 筆者 職業訓練校ってどんな環境なんだろう? 職業訓練校でどんな勉強をしているんだろう? そういった方向けに書いています。 まずは乗り切った感 1カ月は...

職業訓練校体験記(Weekly版)はこちら

職業訓練校体験記(WEBデザイナーコース) 1週目
通学までの経緯 筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より無謀にも転職活動を開始。 選考状況の連絡すらなく、転職活動は沈黙。 転職活動開始の2か月後に退職し、無職となる。 事前に、「WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたい」とハローワークに相談していた。 コロナウイルスによる影響で倍率過多の選考を合格し、職業訓練校に通学。 ※ハローワークに行くと、「あの倍率が高い訓練校でしょ?...
筆者
筆者
未経験からでもWeb業界に行けました!

筆者の就職活動の体験記はこちら

実務未経験のWeb業界就職活動で書類選考を通過するには?
実務未経験での就職活動って不安ですよね。 第二新卒でなければ、転職活動は「即戦力」が求められるといいます。 20代男子の筆者の経験をもとに書いていきます。 筆者 実務未経験で、Webデザイナーを目指したい! 実務未経験で、Web業界に就職できるのか? そういった方向けに書いています。 就職や転職をお考えの方は、というアプリで自分の就職活動における市場価値を無料で診断できて便利です。 簡単登録で、あ...
実務未経験のWeb業界就職活動はハード!?体験者が語る活動記録。
実務未経験での就職活動って不安ですよね。 第二新卒でなければ、転職活動は「即戦力」が求められるといいます。 20代男子の筆者の経験をもとに書いていきます。 筆者 実務未経験で、Webデザイナーを目指したい! 実務未経験で、Web業界に就職できるのか? そういった方向けに書いています。 就職や転職をお考えの方は、というアプリで自分の就職活動における市場価値を無料で診断できて便利です。 簡単登録で、あ...
実務未経験Webデザイナーの正社員就職難易度は高い?
この記事をご覧になっている方は、Webデザイナーを目指して転職活動中ではないでしょうか? 筆者の経験をもとに、実務未経験Webデザイナーの正社員入社の難易度について記事を書きます。 筆者 筆者自身も実務未経験でWebデザイナーを目指して転職活動をやっていました。 就職や転職をお考えの方は、というアプリで自分の就職活動における市場価値を無料で診断できて便利です。 簡単登録で、あなたの年収査定ができま...
Webデザインを学びたい初心者向けの情報が満載!!

・職業訓練校に興味をもっている
・Webデザインの勉強方法に悩んでいる
・スクールに通うべきか独学か悩んでいる

そういった方向けに、学習ロードマップと実名公開での職業訓練校レビューおよび後悔しない職業訓練校生活のノウハウを書いています。

ブログの応援よろしくお願いいたします!!
ブログ運営者 兼 筆者
ふらんぶ@パラレルワーカー

More

本業は「サービスデザイナー」で、副業は「Webデザイナー」として、パラレルキャリアを実践し、自分の生き方を追求中

職業訓練校卒(Webデザイン) ▶東証プライム上場のWeb系IT企業勤務▶私生活に影響の出ないスモール副業活動

本ブログは、未経験でのWeb系職種志望者に向けて、勉強方法(おもに職業訓練校)や就職に役立つ情報を自分の体験談をふまえてわかりやすく発信
最近は、副業の幅を広げるためにWebデザインとWebマーケティングの勉強を継続しており、その学習記録をメインに執筆中

「居そうで居ないWeb系職業訓練校の身近な先輩サポーター」として、職業訓練校(Webデザイン)での体験や実務未経験でのWeb系企業への就職の実績をもとに、Web系職種志望者向けのサービスを提供
有料記事公開中

Follow Me
スポンサーリンク
シェアする
Follow Me
スポンサーリンク

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました