職業訓練校の授業ではどんなツールを学ぶんだろうと思ったことはありませんか?
※ツールとは、photoshopなど
学んだツールは、就職後にどんなシーンで使って、学ぶ価値はあるのか等、気になると思います。
今回は、筆者の通っていた職業訓練校で学んだツールの紹介、自分と知人の経験をふまえての利用シーンの紹介を書いていきます。
職業訓練校ってどんな環境なんだろう?
職業訓練校でどんな勉強をしているんだろう?
そういった方向けに書いています。
職業訓練校に入校して学ぶツール
Webデザイナー向けの学科が対象になります。
学ぶツールは下記になります。
・Illustrator
・XD
・AfterEffects
・PremierePro
授業でしっかり学ぶと思いますが、自宅での予習や復習、ポートフォリオ制作に備えて、AdobeCCを個人で契約することを強くおすすめします。
職業訓練校に通っていれば、学割を受けることができ、1年間半額近くで利用できます。
このような機会を容易に得ることはなかなかないので、機会損失してはいけません。先行投資だと思ってください。
それでは、ツールの紹介に入ります。
photoshop
画像編集をするソフトになります。
写真の素材と素材を合成したり、色合いを変えたりなどができます。
就職して
WebデザイナーさんやEC業界の担当者に就職した場合、よく利用します。
画像を加工するときに使ったり、撮影した写真をきれいに整えたりと利用シーンは多いです。
Illustrator
イラストを描いたり、図形加工をするソフトになります。
図形の大きさや形を変えたり、イラストを描いたりと幅広いシーンで利用できます。
紙媒体(チラシや名刺)を作成するときも重宝します。(CMYKカラーが使えるため)
就職して
制作会社のWebデザイナーさんやイラストレーターさんに就職した場合、よく利用します。
正直なところ、Illustratorに代替できるツールは結構出てきているので出番は減っています。
本当に、凝った図形や線を用いた制作物をするプロが使いこなしている印象です。
ただ、汎用性は高いのでillustratorを覚えたら、いろんな制作ができます。
XD
UI/UXを意識したプロトタイプ(試作品)を作るソフトになります。
このボタンを押したら、こう動くといったように、動きがわかるのが特徴です。
就職して
WebデザイナーさんやWebディレクターさんに就職した場合、よく利用します。
XDだけでなく、figmaなど、その他にもメジャーなツールは存在します。
人や組織によって、使うツールが異なるといったところですが、これらのツールは完成イメージがわかるので作業効率に貢献します。
使えることに越したことないです。
おもに、デザインカンプというデザイン案の制作に使われますが、Excelやパワポ、photoshopやIllustratorで代用しているところも多いのが事実です。
AfterEffects
動画編集(短編向け)、モーショングラフィックを制作するソフトになります。
動画コンテンツがWebサイトに内包されるご時世ですので、ニーズも増えてきています。
就職して
制作会社の動画クリエイターさんに就職した場合、よく利用します。
正直なところ、WebデザイナーさんやWebディレクターさんに就職した場合、利用シーンは少ないです。
出来る人に依頼したほうが早いからです。
PremierePro
動画編集(長編向け)、映像制作のソフトです。
AfterEffectsと同じく、ニーズも増えてきています。
就職して
制作会社の動画クリエイターさんに就職した場合、よく利用します。
正直なところ、WebデザイナーさんやWebディレクターさんに就職した場合、利用シーンは少ないです。
出来る人に依頼したほうが早いからです。
まとめ
Webデザイナーさん・Webディレクターさん志望の場合は、photoshopやXDの学習に注力してください。
動画制作を学べる職業訓練校も増えてきていますが、あくまで知識程度の学習にとどめて、本当に必要な学習に時間を注いでください。
さいごに
いかがだったでしょうか?
筆者は、職業訓練校卒で、「職業訓練校体験記」を書いています。
より詳細に、職業訓練校の雰囲気がつかめるのではないかと思います!
職業訓練校ってどんなところなんだろうと思っている方、ぜひご一読ください!
職業訓練校体験記(Weekly版)はこちら
職業訓練校体験記(Monthly版)のスタートはこちらhttps://dayantler.com/job-training-month1
職業訓練での学習では網羅できない点もあります・・・
実務レベルまで持っていくために、Wスクールも視野に入れてみてください!
勉強仲間もでき、オンラインでスキマ時間に学習できるオンラインスタイルがおすすめです。
筆者の就職活動の体験記はこちら