
もう一度学生時代の勉強を学びなおしたいなぁ~
今なら理解できる気がする!!
教科書ってどこに売ってるんだろう?

突然どうしたの?笑
それ、リカレント教育って言って少し前にニュースで取り上げられていたよね。
社会人向けに大学で講義もやってるよ!

受けたことあるんだけど、授業料高いよ。。
もっと手軽に自分のペースで勉強したい!

結論から言うと、教科書は一般にも販売しているよ!
ただ、入手ルートが限られてるんだ。。。
教科書は誰でも購入できる
教科書が欲しいと思い立ち、近場の本屋に行っても取り扱っていないケースがほとんどです。
あるのは、参考書やドリル・問題集ばかりです。
もちろんAmazon等のネットでも取り扱っていません。(高額で売られている場合もあります)
ではどこで買うのか?
「教科書供給所」or「教科書取扱書店」で購入します。
詳しくはこちら
購入方法について
パターンとして、下記購入方法があります。
- 教科書供給所または教科書取扱書店に行って買う
- ネット販売に対応している教科書供給所または教科書取扱書店で買う
ただ、ネットでの購入はめんどくさいです。
東京都を例に見てみましょう。
- FAX注文
- 代引き
- 送料
と、普段ECサイトを使っているユーザーにとってはハードルの高いネット購入になります。
教科書供給所や教科書取扱書店が近場にあるならば、直接行ったほうが手っ取り早いです。
購入しに行ってきた
東京都の「教科書供給所」のHPを閲覧しましたが、正直足を運ぶのはハードル高かったです。
どのように買うのかわからなかったので。。
「教科書取扱書店」のページを見ていると、見知っている言葉が!!
「株式会社 三省堂書店神保町本店」
さっそく行ってみました!(2020/05/10 時点)
どうやら6Fのようです。
山積みされててなくなる心配は全くなかったです。
ただ、支払いは 現金 のみなので要注意!!
あと、教科書の価格は事前に調べておきましょう。教科書本体に価格は記載されていません。
まとめ
こうして筆者は無事に教科書を購入することができました。
もし、三省堂書店に無かったら、第二候補の「東京都第一教科書供給株式会社」で購入を考えていました。



教科書でなくても、大人向けのリカレント教材もあります
この本は、メディアでも取り上げられて、「学びなおし」の先駆けとなった本です。
コメント