先日、ミラーレス一眼カメラを購入しました。
今日、初デビューしました
ミラーレス一眼🙂#カメラ初心者#ミラーレス一眼 pic.twitter.com/Agl5X67PEt— ふらんぶ🌿WEBの勉強中 (@dayantler) August 23, 2020
職業訓練校の授業でスチール撮影を体験し、自分でも撮影したいなと思い立ったためです。
同時に、Instagramのアカウントも開設しました。
アカウントができれば、否が応でも撮影に行かなきゃと後押しされますもんね。
今回は、なんで数あるミラーレス一眼カメラの中でこの商品を選んだの?という理由をまとめてみました。

ミラーレス一眼カメラを購入したいと思っている方向けの記事になります。
なぜ、ミラーレス一眼なのか
カメラといえば、いろんなカメラがありますよね。
パッと思い浮かぶのが、プロカメラマンが使っているデジタル一眼レフカメラ
引用:「ぱくたそ」様
かっこいいですよね。
価格は一般的に30万円程度です。
高い。。。初心者にはとても買えない。。。
初心者には下記のリスクを背負っています。
- 高いカメラを買ってもうまくつかいこなせるか心配
- 何十万もかけて購入する温度感ではない
- 途中で飽きてしまったら、もったいない
他、諸々事情はあると思います。
そんな中で、初心者にもおすすめなのが、ミラーレス一眼レフカメラです。
おすすめポイント
- 価格が10万円以下でも手に入る
- コンパクトで軽いものが多く、持ち運びやすいので、カメラを続けられる

筆者の場合も、価格が10万円以下という価格面と持ち運びやすさを重視して購入に踏み切りました。
ミラーレス一眼の特徴とは
デジタル一眼レフよりも性能が劣っているのならば、良い写真が撮れないんじゃないの?と疑問がわくはずです。
各カメラのメリット・デメリットをまとめました。
ミラーレス一眼 | デジタル一眼レフ | |
---|---|---|
メリット | 小さくて軽い
デザインが豊富 |
ファインダーがあるため、ピントが合わせやすい
充電が長持ち |
デメリット | シャッターを押してからのタイムラグがある
充電の消耗がやや早い |
大きくて重い
価格が高い |

初心者ポイントで判断するならば、ピントを合わせやすいかor持ち運びしやすいかのどちらを優先するか検討して購入するのがよいと思います。
実際、良い写真は撮れるのか

見せてもらおうか、ミラーレス一眼の性能とやらを
ということで撮影してきました。
撮り方の技法とか全然です笑
ピントを合わせるのを苦労したりと、最初は思ったように取れませんでしたが、だんだんコツをつかんできて、”ボケ”を撮れるようになりました。
簡単かつ数時間で、コツを習得できたのはこの本のおかげです。
初心者のやりたいことをピンポイントで解説してくださっており、「できた」をステップアップ形式で実感できるので読んでで飽きないです。
さいごに
今回、撮影に使ったミラーレス一眼は下記になります。
おまけ
ミラーレス一眼ですが、職業訓練校で「スチール撮影」の授業が無ければ出会うことはありませんでした。。。
筆者は、職業訓練校卒で、「職業訓練校体験記」を書いています。
職業訓練校ってどんなところなんだろうと思っている方、ぜひご一読ください!
職業訓練校体験記(Weekly版)はこちら

職業訓練校体験記(Monthly版)のスタートはこちら

職業訓練での学習では網羅できない点もあります・・・
実務レベルまで持っていくために、Wスクールも視野に入れてみてください!
勉強仲間もでき、オンラインでスキマ時間に学習できるオンラインスタイルがおすすめです。

筆者の就職活動の体験記はこちら



コメント