スポンサーリンク

なぜミラーレス一眼カメラを購入したのかと撮影のレビュー

学習の備忘録
この記事は約7分で読めます。

先日、ミラーレス一眼カメラを購入しました。

職業訓練校の授業でスチール撮影を体験し、自分でも撮影したいなと思い立ったためです。

同時に、Instagramのアカウントも開設しました。
アカウントができれば、否が応でも撮影に行かなきゃと後押しされますもんね。

今回は、なんで数あるミラーレス一眼カメラの中でこの商品を選んだの?という理由をまとめてみました。

筆者
筆者

ミラーレス一眼カメラを購入したいと思っている方向けの記事になります。

スポンサーリンク

なぜ、ミラーレス一眼なのか

カメラといえば、いろんなカメラがありますよね。
パッと思い浮かぶのが、プロカメラマンが使っているデジタル一眼レフカメラ
一眼レフカメラのサンプル
引用:「ぱくたそ」様

かっこいいですよね。
価格は一般的に30万円程度です。

高い。。。初心者にはとても買えない。。。

初心者には下記のリスクを背負っています。

  • 高いカメラを買ってもうまくつかいこなせるか心配
  • 何十万もかけて購入する温度感ではない
  • 途中で飽きてしまったら、もったいない

他、諸々事情はあると思います。

そんな中で、初心者にもおすすめなのが、ミラーレス一眼レフカメラです。

おすすめポイント

  • 価格が10万円以下でも手に入る
  • コンパクトで軽いものが多く、持ち運びやすいので、カメラを続けられる
筆者
筆者

筆者の場合も、価格が10万円以下という価格面と持ち運びやすさを重視して購入に踏み切りました。

ミラーレス一眼の特徴とは

デジタル一眼レフよりも性能が劣っているのならば、良い写真が撮れないんじゃないの?と疑問がわくはずです。
各カメラのメリット・デメリットをまとめました。

ミラーレス一眼 デジタル一眼レフ
メリット 小さくて軽い

デザインが豊富

ファインダーがあるため、ピントが合わせやすい

充電が長持ち

デメリット シャッターを押してからのタイムラグがある

充電の消耗がやや早い

大きくて重い

価格が高い

筆者
筆者

初心者ポイントで判断するならば、ピントを合わせやすいかor持ち運びしやすいかのどちらを優先するか検討して購入するのがよいと思います。

実際、良い写真は撮れるのか

筆者
筆者

見せてもらおうか、ミラーレス一眼の性能とやらを

ということで撮影してきました。

花の写真(ボケ)
草の写真(ボケ)

撮り方の技法とか全然です笑
ピントを合わせるのを苦労したりと、最初は思ったように取れませんでしたが、だんだんコツをつかんできて、”ボケ”を撮れるようになりました

簡単かつ数時間で、コツを習得できたのはこの本のおかげです。

初心者のやりたいことをピンポイントで解説してくださっており、「できた」をステップアップ形式で実感できるので読んでで飽きないです。

さいごに

今回、撮影に使ったミラーレス一眼は下記になります。

おまけ

ミラーレス一眼ですが、職業訓練校で「スチール撮影」の授業が無ければ出会うことはありませんでした。。。

筆者は、職業訓練校卒で、「職業訓練校体験記」を書いています。
職業訓練校ってどんなところなんだろうと思っている方、ぜひご一読ください!

職業訓練校体験記(Weekly版)はこちら

職業訓練校体験記(WEBデザイナーコース) 1週目
通学までの経緯筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より無謀にも転職活動を開始。選考状況の連絡すらなく、転職活動は沈黙。転職活動開始の2か月後に退職し、無職となる。事前に、「WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたい」とハローワークに相談していた。コロナウイルスによる影響で倍率過多の選考を合格し、職業訓練校に通学。※ハローワークに行くと、「あの倍率が高い訓練校でしょ?よく受かった...

職業訓練での学習では網羅できない点もあります・・・
実務レベルまで持っていくために、Wスクールも視野に入れてみてください!
勉強仲間もでき、オンラインでスキマ時間に学習できるオンラインスタイルがおすすめです。


 

筆者
筆者
未経験からでもWeb業界に行けました!

筆者の就職活動の体験記はこちら

実務未経験のWeb業界就職活動で書類選考を通過するには?
実務未経験での就職活動って不安ですよね。第二新卒でなければ、転職活動は「即戦力」が求められるといいます。20代男子の筆者の経験をもとに書いていきます。筆者実務未経験で、Webデザイナーを目指したい!実務未経験で、Web業界に就職できるのか?そういった方向けに書いています。就職や転職をお考えの方は、というアプリで自分の就職活動における市場価値を無料で診断できて便利です。簡単登録で、あなたの年収査定が...
実務未経験のWeb業界就職活動はハード!?体験者が語る活動記録。
実務未経験での就職活動って不安ですよね。第二新卒でなければ、転職活動は「即戦力」が求められるといいます。20代男子の筆者の経験をもとに書いていきます。筆者実務未経験で、Webデザイナーを目指したい!実務未経験で、Web業界に就職できるのか?そういった方向けに書いています。就職や転職をお考えの方は、というアプリで自分の就職活動における市場価値を無料で診断できて便利です。簡単登録で、あなたの年収査定が...
実務未経験Webデザイナーの正社員就職難易度は高い?
この記事をご覧になっている方は、Webデザイナーを目指して転職活動中ではないでしょうか?筆者の経験をもとに、実務未経験Webデザイナーの正社員入社の難易度について記事を書きます。筆者筆者自身も実務未経験でWebデザイナーを目指して転職活動をやっていました。就職や転職をお考えの方は、というアプリで自分の就職活動における市場価値を無料で診断できて便利です。簡単登録で、あなたの年収査定ができます。自分は...
ブログの応援よろしくお願いいたします!!
ブログ運営者 兼 筆者
ふらんぶ@パラレルワーカー

More

本業は「サービスデザイナー」で、副業は「Webデザイナー」として、パラレルキャリアを実践し、自分の生き方を追求中

職業訓練校卒(Webデザイン) ▶東証プライム上場のWeb系IT企業勤務▶私生活に影響の出ないスモール副業活動

本ブログは、未経験でのWeb系職種志望者に向けて、勉強方法(おもに職業訓練校)や就職に役立つ情報を自分の体験談をふまえてわかりやすく発信
最近は、副業の幅を広げるためにWebデザインとWebマーケティングの勉強を継続しており、その学習記録をメインに執筆中

「居そうで居ないWeb系職業訓練校の身近な先輩サポーター」として、職業訓練校(Webデザイン)での体験や実務未経験でのWeb系企業への就職の実績をもとに、Web系職種志望者向けのサービスを提供
有料記事公開中

Follow Me
スポンサーリンク
シェアする
Follow Me
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました