スポンサーリンク

職業訓練校体験記(WEBデザイナーコース) 11週目

Weekly – 職業訓練体験記 –
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

通学までの経緯

筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より無謀にも転職活動を開始。
選考状況の連絡すらなく、転職活動は沈黙。
転職活動開始の2か月後に退職し、無職となる。
事前に、「WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたい」とハローワークに相談していた。
コロナウイルスによる影響で倍率過多の選考を合格し、職業訓練校に通学。
※ハローワークに行くと、「あの倍率が高い訓練校でしょ?よく受かったね!」と言われる。

筆者
筆者

職業訓練校ってどんな環境なんだろう?
職業訓練校でどんな勉強をしているんだろう?
そういった方向けに書いています。

前回の記事はこちら

職業訓練校体験記(WEBデザイナーコース) 10週目
通学までの経緯筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より無謀にも転職活動を開始。選考状況の連絡すらなく、転職活動は沈黙。転職活動開始の2か月後に退職し、無職となる。事前に、「WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたい」とハローワークに相談していた。コロナウイルスによる影響で倍率過多の選考を合格し、職業訓練校に通学。※ハローワークに行くと、「あの倍率が高い訓練校でしょ?よく受かった...

職業訓練校51日目

  • Illustrator実習
    • 図形加工
    • オブジェクトの変形
    • アンカーポイントとハンドル操作
筆者
筆者

作った図形の形を変えたり、拡大縮小をしたりしました。
図形を重ねることで、いろんなオブジェクトが作れることを学びました。

初日あたりのひたすら図形加工はこのためだったのかと実感しました。

職業訓練校52日目

  • Illustrator実習
    • 図形の色設定
    • グラデーション
    • アピアランスパネル
筆者
筆者

図形に色を加えたり、アピアランスパネルを使って線の色を重ねたりして、町でよく見かけるようなオブジェクトを作っていきました。

職業訓練校53日目

  • Illustrator実習
    • レイヤーパネルの使い方
    • オブジェクトの整列方法
    • パスファインダーやシェイプ合成ツールによる合成
筆者
筆者

レイヤーの使い方は非常に勉強になりました。

同じレイヤーで作業をしていたら、残しておきたいオブジェクトも編集してしまうリスクや余計なものの範囲選択などの事象もあったのですが、これで解決です。

職業訓練校54日目

  • Illustrator実習
    • 線の設定
    • 線幅ツール
    • 文字入力
    • 文字のレイアウト
筆者
筆者

illustratorで文字の扱い方を学びました。

線幅ツールなど便利な機能を知れました。

文字を使ってロゴ制作のときに学んだことが活かせると思います。

職業訓練校55日目

  • Illustrator
    • クリッピングマスク
    • 模擬テストの演習
筆者
筆者

いよいよillustratorも終盤。教科書も残りわずかになりました。

模擬テストも近くなりましたが、illustratorはまだ苦手意識が少しあります。

今まで学習してきたツールで一番苦手です。

復習して克服していきたいです。

まとめ

今週は、illustrator漬けの週でした。

教科書はこちらです。
細かい点も解説してくれている良本です。

illustratorの選択してから操作する仕組みは未だ慣れてません。。
photoshopのレイヤー機能に助けられていたんだなと思いました。
そして、3か月目に突入したので、学校生活もあと半分となりました。
いよいよポートフォリオに載せる作品制作も本番になってきました。
ちょくちょく作品は作ってはいますが未完成なところも多いです。
作品制作に時間を割いていきます。

合間で、バナー模写も始めました。

続きはこちら

職業訓練校体験記(WEBデザイナーコース) 12週目
通学までの経緯筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より無謀にも転職活動を開始。選考状況の連絡すらなく、転職活動は沈黙。転職活動開始の2か月後に退職し、無職となる。事前に、「WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたい」とハローワークに相談していた。コロナウイルスによる影響で倍率過多の選考を合格し、職業訓練校に通学。※ハローワークに行くと、「あの倍率が高い訓練校でしょ?よく受かった...

職業訓練での学習では網羅できない点もあります・・・
実務レベルまで持っていくために、Wスクールも視野に入れてみてください!
勉強仲間もでき、オンラインでスキマ時間に学習できるオンラインスタイルがおすすめです。

Webデザインを学びたい初心者向けの情報が満載!!

・職業訓練校に興味をもっている
・Webデザインの勉強方法に悩んでいる
・スクールに通うべきか独学か悩んでいる

そういった方向けに、学習ロードマップと実名公開での職業訓練校レビューおよび後悔しない職業訓練校生活のノウハウを書いています。

ブログの応援よろしくお願いいたします!!
ブログ運営者 兼 筆者
ふらんぶ@パラレルワーカー

More

本業は「サービスデザイナー」で、副業は「Webデザイナー」として、パラレルキャリアを実践し、自分の生き方を追求中

職業訓練校卒(Webデザイン) ▶東証プライム上場のWeb系IT企業勤務▶私生活に影響の出ないスモール副業活動

本ブログは、未経験でのWeb系職種志望者に向けて、勉強方法(おもに職業訓練校)や就職に役立つ情報を自分の体験談をふまえてわかりやすく発信
最近は、副業の幅を広げるためにWebデザインとWebマーケティングの勉強を継続しており、その学習記録をメインに執筆中

「居そうで居ないWeb系職業訓練校の身近な先輩サポーター」として、職業訓練校(Webデザイン)での体験や実務未経験でのWeb系企業への就職の実績をもとに、Web系職種志望者向けのサービスを提供
有料記事公開中

Follow Me
スポンサーリンク
シェアする
Follow Me
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました