通学までの経緯
筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より無謀にも転職活動を開始。
選考状況の連絡すらなく、転職活動は沈黙。
転職活動開始の2か月後に退職し、無職となる。
事前に、「WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたい」とハローワークに相談していた。
コロナウイルスによる影響で倍率過多の選考を合格し、職業訓練校に通学。
※ハローワークに行くと、「あの倍率が高い訓練校でしょ?よく受かったね!」と言われる。
職業訓練校ってどんな環境なんだろう?
職業訓練校でどんな勉強をしているんだろう?
そういった方向けに書いています。
前回の記事はこちら
職業訓練校81日目
- レスポンシブCSS実習
- 先生と一緒にサイト制作練習② (前週の続き)
サンプルに、positionなど厄介なプロパティがなかったせいか難しくなかったです。
実際に、自分で作ったサイトをレスポンシブ化するときは、きつすぎます笑
職業訓練校82日目
- 外部ツールのタグ埋め込み
- GoogleフォームをHTMLでサイトに埋め込む方法
- GoogleカレンダーをHTMLでサイトに埋め込む方法
- GoogleドキュメントをHTMLでサイトに埋め込む方法
- ポートフォリオ作品制作時間
外部ツールのタグ埋め込みは、このサイトでやったことがあったため、既知でした。
午後からは、ポートフォリオ作品制作の時間をいただけました。
制作物のレスポンシブ化を進めています🙂
headerとfooterをflexにしてるせいと変なboxかませてるせいなのかなぁ…
高さがキレイにそろわない😭(要修正)https://t.co/E2py4iXWsS#デザイナー転職 #駆け出しwebデザイナーと繋がりたい #Webデザイン初心者 #webデザイン勉強中— ふらんぶ🌿@UXデザイナもどきん (@dayantler) November 10, 2020
職業訓練校83日目
- レスポンシブCSS模擬テスト
- 外部ツールのタグ埋め込み
- FacebookページをHTMLでサイトに埋め込む方法
模擬テストは逆に早く終わりすぎて、どこかに罠があるんじゃないかと疑うほどでした。
だいぶHTMLとCSSに慣れてきたんだなと思いました。
職業訓練校84日目
- Web動画撮影実習
- web動画の概念説明
- Adobe Premiere Pro の使い方説明
Premiere Proは初心者にとって操作性が難しいものでした。
学校終了後、独学で動画見たりして学習しました。
職業訓練校85日目
- Web動画撮影実習
- チームで撮影&動画制作
自分たちで実際に動画を撮影して、Premiere Proで編集しました。
動画制作のおもしろさを認識でき、良い作品を作ることができました!!
まとめ
レスポンシブCSS実習を通して、レスポンシブ化のやり方を学習できました。
ポートフォリオサイトのレスポンシブ化に成功したものの、ipad proで開いてみるとレイアウトが崩れていました。
学校ではこのように学びましたが、やはり今現在、ブレイクポイントは変化し続けているようで迷走しているみたいです。
自分なりに、このように設定してみました。
レイアウトの崩れは防げたのでよかったですが、コンテンツが少し不揃い感は否めません。。。
動画制作について、正直あまり動画コンテンツに興味なかったのですが、授業を通しておもしろさを学びました。
好きなジャンルとしては、短編動画(CMやPR)かな。
エフェクトをかけてかっこよく表現するのにすごく憧れています。
youtubeで調べてみると、大学や専門学校のCMはかっこいいですね!
イチオシはこちら
いつか自分もこんな動画作ってみたいなと思いました。
After Effectsの授業もこの後あるので非常に楽しみです!!
今週で4か月が経過し、ついにあと1か月となりました。
就職活動にむけて準備を少しずつ進めていきます。
続きはこちら
職業訓練校体験記(Monthly版)のスタートはこちら
職業訓練での学習では網羅できない点もあります・・・
実務レベルまで持っていくために、Wスクールも視野に入れてみてください!
勉強仲間もでき、オンラインでスキマ時間に学習できるオンラインスタイルがおすすめです。
コメント