スポンサーリンク

職業訓練校3カ月目終了。折り返し通過!その感想と成長まとめ

Monthly - 職業訓練体験記 -
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

通学までの経緯

筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より転職活動を開始。
その2か月後に退職し、無職となる。
ハローワークに、WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたいと相談。
倍率5倍の選考を合格し、職業訓練校に通学している。

筆者
筆者

職業訓練校ってどんな環境なんだろう?
職業訓練校でどんな勉強をしているんだろう?
そういった方向けに書いています。

前回の記事はこちら

職業訓練校2カ月目終了。その感想と成長まとめ
通学までの経緯筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より転職活動を開始。その2か月後に退職し、無職となる。ハローワークに、WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたいと相談。倍率5倍の選考を合格し、職業訓練校に通学している。筆者職業訓練校ってどんな環境なんだろう?職業訓練校でどんな勉強をしているんだろう?そういった方向けに書いています。前回の記事はこちらボリュームが増した学習範囲1...

デザインに関して出来る範囲が広がった

1カ月目は基本的なサイトの作成まではできるようになり、2カ月目はphotoshopの学習に入りました。
2カ月目の後半はDreamweaverでサイト作成の授業に入り、サイト構築を1から出来るようになりました。

学んだことを活かして、photoshop & Dreamweaverで簡易的なサイトを作って練習をしていっています。

3カ月目に入り、illustratorの学習に入りました。
最初は慣れない感覚でしたが、次第に慣れてきました。
illustratorの学習を通して、名刺やロゴ制作も出来るようになりました。

訓練校で使っていた教材はこちら

この本の良いところは、様々なパターンごとに操作やデザインを学習でき、内容も理解しやすく、成長しているなと実感できるところです。

illustratorはipadでも使えて、寝転がりながらの作業においてとても便利です。

3カ月で、一通りのデザイン技術については学ぶことができた感覚です。
これから自分で自走していって、作品をどんどん増やしていかなきゃという状況です。

3カ月目に入ってからの気づき

通学途中の街中の広告に関心が湧くようになりました。
色合いを見たり、キャッチコピーを見たりと、自分の引き出しを増やしていこうという気になっていました。

校内プレゼンにおいても、昔に比べて、ここが良い悪いを論理的に説明できるようにもなっている自分にも気づきました。

サイト制作も継続していましたが、photoshopから離れたりしていたためバナー制作をしてみたりと、「やるべきこと」と「したいこと」が増えて心の余裕を少し失いかけたりもしましたが、優先順位をしっかり考え直すきっかけになりました

就職までにすべてをやる必要はないが、まず目先のゴールは就職すること

できるようになったこと

少しずつ作品も増えていったので、ポートフォリオサイトの制作にも着手を始めました。
まだまだ製作途中ですが、4か月目に入るまでには完成を目指したいです。

授業で習っていないFlexboxを独学で学んだり、授業を先取りしてAdobeXDを独学したりしました。
作品を作るために、必要な知識を自分で学びにいく姿勢を培われたと思っています。

サイト制作を重ねることで、CSSのこれとこれの要素って一緒だからまとめられるんじゃない?と気づけたのは成長してるかなあと実感した瞬間でした笑

あとは、まだ授業で習っていないJavaScriptや少しふれたjQueryを強化していきたいと考えています。

しかし、せっかく習ったillustratorと少し疎遠になっている気もします・・・

4か月目は、ポートフォリオサイトの強化と既存作品のブラッシュアップをしていこうと思います。
しかし作品数も多いわけではないのでさらなる作品数強化も考えています。
ただ手を広げすぎると泥沼なので、サイト制作に比重を寄せようと思っています。

4か月目の学校の授業は、AdobeXDやJavaScriptに入るので、サイトの機能強化が期待できそうです。

続きはこちら

職業訓練校4カ月目終了。卒業間近!その感想と成長まとめ
通学までの経緯筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より転職活動を開始。その2か月後に退職し、無職となる。ハローワークに、WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたいと相談。倍率5倍の選考を合格し、職業訓練校に通学している。筆者職業訓練校ってどんな環境なんだろう?職業訓練校でどんな勉強をしているんだろう?そういった方向けに書いています。前回の記事はこちら既存サイトの機能拡張やサイト...
6ヶ月のダイジェスト
職業訓練校の6か月間ダイジェストと改めて振り返っての感想
卒業して1年経ったので改めて職業訓練校で学んだことを振り返りました。筆者この記事作成のきっかけは、仕事でAdobe XDの機能ってどうなってたかな?と過去の教材を見直したからです笑通学までの経緯筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より転職活動を開始。その2か月後に退職し、無職となる。ハローワークに、WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたいと相談。倍率5倍の選考を合格し、職業訓...

1ヶ月毎のダイジェスト
職業訓練校を無事1カ月乗り切ったので、その感想と成長まとめ
通学までの経緯筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より転職活動を開始。その2か月後に退職し、無職となる。ハローワークに、WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたいと相談。倍率5倍の選考を合格し、職業訓練校に通学している。筆者職業訓練校ってどんな環境なんだろう?職業訓練校でどんな勉強をしているんだろう?そういった方向けに書いています。まずは乗り切った感1カ月は長いようで短く感じま...

週単位のダイジェスト
職業訓練校体験記(WEBデザイナーコース) 1週目
通学までの経緯筆者は、コロナウイルスによる緊急事態宣言発令時より無謀にも転職活動を開始。選考状況の連絡すらなく、転職活動は沈黙。転職活動開始の2か月後に退職し、無職となる。事前に、「WEB系に関する仕事をしたいので、職業訓練に通いたい」とハローワークに相談していた。コロナウイルスによる影響で倍率過多の選考を合格し、職業訓練校に通学。※ハローワークに行くと、「あの倍率が高い訓練校でしょ?よく受かった...
“就職”だけがすべてでないと思います。
下記で自分のライフスタイルに合わせた仕事が無料登録で探せます!

Webデザインを学びたい初心者向けの情報が満載!!

・職業訓練校に興味をもっている
・Webデザインの勉強方法に悩んでいる
・スクールに通うべきか独学か悩んでいる

そういった方向けに、学習ロードマップと実名公開での職業訓練校レビューおよび後悔しない職業訓練校生活のノウハウを書いています。

ブログの応援よろしくお願いいたします!!
ブログ運営者 兼 筆者
ふらんぶ@パラレルワーカー

More

本業は「サービスデザイナー」で、副業は「Webデザイナー」として、パラレルキャリアを実践し、自分の生き方を追求中

職業訓練校卒(Webデザイン) ▶東証プライム上場のWeb系IT企業勤務▶私生活に影響の出ないスモール副業活動

本ブログは、未経験でのWeb系職種志望者に向けて、勉強方法(おもに職業訓練校)や就職に役立つ情報を自分の体験談をふまえてわかりやすく発信
最近は、副業の幅を広げるためにWebデザインとWebマーケティングの勉強を継続しており、その学習記録をメインに執筆中

「居そうで居ないWeb系職業訓練校の身近な先輩サポーター」として、職業訓練校(Webデザイン)での体験や実務未経験でのWeb系企業への就職の実績をもとに、Web系職種志望者向けのサービスを提供
有料記事公開中

Follow Me
スポンサーリンク
シェアする
Follow Me
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました